ケアが楽しくなる 感情へ届ける情動療法の実践 ~認知症と共に暮らす社会へ向けた研修会~/エモテラカフェ
認知症と共に暮らす社会へ向けて、山形厚生病院にご協力をいただき、ポピーとおれんじチームが合同で標記研修会を開催いたします。
日 時 : 令和 6年 7月 18日(木)13時 30分~ 15時 40分
場 所 : 山形市医師会館 4階大会議室
対 象 : 医療や介護に関わる方はどなたでも
申し込みフォーム: https://forms.gle/FK11PX1yvFc9sB1P7
この研修会で学ぶ情動療法とは認知症の特性を活用し本人もケアする人も共に笑顔になりながら周辺症状を改善していきます。
藤井昌彦医師による情動療法のご講演の他、バーチャルバスツアーの事例やグループトーク、展示、と、盛りだくさんの企画です。多くの医療介護関係者、特に現場で疲弊している方々にはぜひご参加いただきたい研修会です。お申込みお待ちしております。
詳しくは添付案内をご覧ください。
併せて、山形厚生病院がフラワーだいのめで開催する認知症カフェ「エモテラカフェ」のご案内です。(エモテラとは Emotional-Therapy エモーショナルテラピーのことを言います)
こちらは認知症情動療法を体験することのできる体験型カフェになっております。詳しくは添付案内をご覧ください。
まずエモテラカフェで体験し、その心地よさを身体で実感したあとに、研修会でその実践を学んでみてはいかがでしょうか。
周辺関係者へのご周知も併せてお願いいたします。
【ご案内】認知症関連の研修会・暮らしの保健室(7月)
〇おれんじサポートチームより認知症の人と家族の会主催のオンラインセミナーのご案内を2ついただきました。
どちらも認知症ケア専門士単位3単位取得のセミナーになります。詳しくは添付案内をご覧ください。
〇続けて、暮らしの保健室「まちなか保健室(7月)」のご案内です。
詳しくは添付案内をご覧ください。
【ご案内】第2回村山緩和ケア研究会
緩和ケア研究会からのご案内です。
7月9日のテーマは「認知症の方の緩和ケア~多職種ワークショップから見えてきた終末期における食経路選択の課題~」です。
お申し込みが必要です。詳しくは添付案内をご覧ください。
周辺関係者へのご周知もよろしくお願いいたします。
【ご案内】失語症のつどい
「失語症のつどい」のご案内をいただきました。
(ご案内より)今年度より「失語症のつどい」を定期的に開催することとなりました。 主に村山地区の、失語症の方、その御家族、または失語症に関心のある方、どなたでも参加が可能です。
毎月第3火曜日の14:00~16:00に東部公民館で定期開催とのことです。
詳しくは添付案内をご覧ください