「第3回 南沼原発 生涯現役バリバリ講座」 開催のお知らせ
11月14日(火)は『世界糖尿病デー』です。
11月17日(金)の「南沼原発 生涯現役バリバリ講座」ではこれに合わせ、糖尿病予防のはなしと、薬局の活用の仕方を教えていただく講座を企画しております。
地域住民の他、多職種の方にもご参加いただけます。詳細は添付案内をご覧下さい。
平成29年11月17日 糖尿病予防・薬局 南沼原発生涯現役バリバリ講座
10月27日(金)は、ポピー研修会『地域と病院で共有する退院支援ルール~置賜地域の実践から学ぶ~』研修会が開催されます。
ここでは山形市版退院支援フロー図の説明も行います。皆様是非ご参加ください。
10月27日ポピー研修会『地域と病院で共有する退院支援ルール~置賜地域の実践から学ぶ~』 お知らせ
『第1回精神医療とパスを学ぶin鶴岡』のご案内をいただきました。
市立病院済生館地域医療連携室様より研修のご案内をいただきました。
平成29年11月18日(土)13:00~17:15 山形県立こころの医療センターにて
『第1回精神医療とパスを学ぶin鶴岡 身体科・精神科・介護スタッフ合同研修会』が開催されます。
詳細については添付案内をご覧下さい。
平成27年11月18日 第1回精神医療とパスを学ぶ in 鶴岡
ポピー研修会『地域と病院で共有する退院支援ルール~置賜地域の実践から学ぶ~』開催と、出張勉強会『ICTを用いた多職種連携~ポピーねっとやまがたの使い方と活用~』のお知らせ
- 平成29年10月27日(金)16:00~17:30 山形市医師会館4階ホールにて
『地域と病院で共有する退院支援ルール~置賜地域の実践から学ぶ~』が開催されます。詳細は案内をご覧下さい。
10月27日ポピー研修会『地域と病院で共有する退院支援ルール~置賜地域の実践から学ぶ~』 お知らせ
- 『ICTを用いた多職種連携~ポピーねっとやまがたの使い方と活用~』と題しまして出張勉強会を企画いたしました。
施設や事業所にスタッフが出向いての勉強会です。詳細は案内をご覧下さい。
出張勉強会『ICTを用いた多職種連携~ポピーねっとやまがたの使い方と活用~』
山形市より「認知症について考える市民セミナー」開催と、認知症簡易チェックサイト「これって認知症?」のご案内をいただきました。
山形市長寿支援課より表記ご案内を頂きました。
- 10月7日(土) 13:30~16:10 山形ビックウイングにて「認知症について考える市民セミナー」が開催されます。お申し込みは、10月5日(木)までに、氏名・ふりがな・性別・年齢・住所・電話番号を下記までお伝えください。
〔申し込み・問い合わせ〕山形市長寿支援課 TEL*023-641-1212〔内線564,565〕
「認知症について考える市民セミナー」ポスター 「認知症について考える市民セミナー」チラシ
- 山形市公式ホームページに認知症簡易チェックサイトができました。身近な方やご自身の認知症チェックができます。ぜひご活用ください
※認知症簡易チェックシステムには、2つのサイトがあります。
「これって認知症?」・・・身近な人の状態をチェックできます。
「わたしも認知症?」・・・ご自身の状態をチェックできます。
http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shimin/sub7/koureisha/f4270pd0829104929.html