緩和医療専門医・神谷浩平先生より公開講座ご案内
以下、神谷先生からのご案内文の一部紹介させていただきます。
今回、私の法人が主催で、定期的なセミナーとは別に、公開での講演会を開催することとなりました。
ーーーーーー
テーマ:「間違った医療とは何か? – 医学的無益性について考える」
日時:令和3年7月30日(金)19時30分〜21時
開催:ZOOMを用いたオンライン開催
対象:医療・介護・福祉従事者、学生、教育に携わる方。(医療従事者対象とさせていただきます)
申し込み方法:Peatixにて事前申し込み。(どうしても難しい場合は個別にご相談ください。)
林先生は緩和ケア医として私と同時期に筑波メディカルセンターで働き、その後東京大学の生命倫理学分野で研鑽を積まれている方です。
8月からはハーバード大学への留学を控えております。
この本は、日本で初めての医学的無益性についてのまとまった翻訳書となるかと思います。
この本の出版を記念して、林先生に内容の解説を主とした、講演会をお願いすることとなりました。
医学的無益性に関連する様々な事例が多く、読むほどに考えさせられる豊かな内容です。
「やるべき治療をすべてしても良くならない場合にもうできない、というべきなのか」「医学的に無益であっても家族や本人の希望が強ければ行う必要がある治療なのか」など、難しい臨床の場面での考え方について、この浩瀚な一冊には様々な事例をもとに記載があります。
米国の事例の翻訳中心で、哲学的な文章もあり、難解と感じることもある一冊ですので林先生より監訳者ならではのエッセンスを抽出して頂くことで、この問題についてより深く知ることができると私も期待しています。
どうぞご興味のある方のご参加をお願いいたします!シェア歓迎です。
神谷 浩平 Kohei Kamiya(緩和医療専門医)
一般社団法人MY wells 地域ケア工房 代表
〒990-0041 山形市緑町4-26-45
Tel 090-9749-1021

参加費:医師1000円、他職種500円、学生無料。
山形県理学療法士会よりお知らせ「訪問リハビリテーション・通所系リハビリテーション事業所一覧」ー在宅で利用できるリハビリテーションサービスー
山形県理学療法士会より、標記お知らせいただきました。日頃の地域ケア活動に、是非お役立てください。山形県理学療法士会ホームページ内の下記URLよりPDFがダウンロードできます。また、当ホームページの「医療・介護情報」欄にもリンクを貼っています。
山形県立中央病院患者サポートセンターより「村山地域 緩和ケア 地域連携マップ」のお知らせをいただきました。
サイト内のご案内文を紹介いたします。
患者サポートセンターでは、患者さんとその家族が住み慣れた自宅でも適切な緩和ケアが受けられるように、村山地域緩和ケアマップを作成しました。
この緩和ケアマップでは、地域の各医療機関での緩和ケアの提供体制に関する情報が検索できます。
このマップに掲載された内容は、2021年3月時点における在宅緩和ケアの提供体制について関係医療機関よりアンケートにご回答いただき、当院のホームページ掲載に了承を得られた医療機関についての情報です。
(https://www.ypch.gr.jp/topics/kanwa)

ホームページを開いた際のホーム画面上のバナーの位置

緩和ケア地域連携マップのバナーの位置
※作成にあたり、ポピーも協力させていただきました。ポピーホームページ「医療・介護情報」欄内にも、リンクを貼っています。
山形市の公式ホームページに「在宅療養の紹介動画」掲載
山形市長寿支援課からお知らせ:
このたび、在宅療養や人生会議等について広く知っていただきたく 、山形市の公式ホームページへ新たにページを設け 、在宅療養のイメージを深めていただくための動画を掲載しております。 日常の支援の中で、在宅療養について説明したい時などにも是非ご活用ください。
市公式ホームページへのアクセス
以下のURLにパソコンやスマートフォンよりインターネットへアクセスいただきご覧ください。
URL : http://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/shimin/sub7/koureisha/d4e49pd0325111020.html
※URLからアクセスできない場合は、インターネットで「山形市」と検索し、 山形市公式ホームページを開き、順に、ページ右の「高齢者」タブ→各課案内「長寿支援課」→ 「総合情報一覧」→「『在宅療養』をご存じですか?」と進みアクセスください。