【ご案内】「認知症 家族支援を学ぼう!」「杉山孝博Dr.のターミナルケア研修講座」
認知症の人と家族の会の志田さまより標記研修会のご案内をいただきました。
1
★医療・福祉・介護専門職のためのオンラインセミナー「認知症
家族支援を学ぼう!」★
(認知症ケア専門士単位3単位)
認知症の人の支援には、介護家族への支援は欠かせません。
介護家族の状況は、認知症の人のBPSDにも大きく影響を及ぼします。
家族支援を学び専門職として認知症介護へのスキルアップを図りましょう‼
【日時】2025年3月20日(木・祝)13:00~16:30
【場所】オンライン開催(Zoom)
【対象】医療・福祉・介護専門職の方 仕事で認知症の方と関わっている方
【受講料】「家族の会」会員 5,000円(税込)
一般 8,000円(税込)
【講師】
鎌田 松代 公益社団法人認知症の人と家族の会 代表理事
尾之内 直美 公益社団法人認知症の人と家族の会 理事・愛知県支部代表
恒川 千尋 合同会社ケアプランつゆくさ代表 主任介護支援専門員 公益社団法人認知症の人と家族の会 愛知県支部世話人 日本福祉大学社会福祉学部卒業
実際に家族を介護されていた方
【プログラム】
●家族の声から
介護体験談から、介護家族が必要とする関わり方を考える
●介護者の心理ステップと立場による違いを学ぶ
介護者の心理状態に合わせた支援と、立場による気持ちの違いを知り、介護者への寄り添い方を考える(グループワーク)
●介護家族の支援の必要性とアセスメントを学ぶ
「介護者を理解するための早わかり表」(愛知県支部ケアラー
マネジメント勉強会開発)を活用し、介護者に合わせたアセスメントの仕方を学ぶ
●「家族の会」の活動とピアサポート
「家族の会」の活動を知り、ピアサポートの力を活用した支援を学ぶ
★詳細・申込はPeatixより→ https://kazokushien202503.peatix.com
2
★杉山孝博Dr.のターミナルケア研修講座★
(認知症ケア専門士単位3単位)
主に介護職や看護職を対象として、現場で役立つターミナルの知識を杉山Dr.が分かりやすく語ります。これからの高齢者ターミナルの特徴、在宅あるいは施設におけるターミナルケアの意味とその条件、告知、尊厳死、緩和ケア、在宅ターミナルの実際と工夫、訪問看護と訪問介護の役割分担、死後のケアなど。
専門職以外の、ターミナルケアについて関心のある一般の方もぜひご参加ください。
【日時】 2025年2月23日(日)13:00~16:30 (12:00より入室できます)
【場所】 オンライン開催(Zoom)
【対象】 看護職・介護職の方、およびターミナルケアに関心のある方
【受講料】 「家族の会」会員 3,000円(税込)
一般 5,000円(税込)
【講師プロフィール】
杉山孝博:公益社団法人 認知症の人と家族の会 副代表理事、神奈川・川崎幸クリニック院長、社会医療法人財団石心会理事長
1973年東大医学部卒。81年「家族の会」神奈川県支部発足に関わり、現在は支部代表も務める。往診・訪問看護を中心にした在宅ケアに取り組み、「認知症をよく理解するための9大法則・1原則」を考案、普及。グループホーム協会顧問や厚生労働省関係委員としても活躍中。
【講座内容】
主に介護職や看護職を対象として、現場で役立つターミナルの知識を杉山Dr.が分かりやすく語ります。これからの高齢者ターミナルの特徴、在宅あるいは施設におけるターミナルケアの意味とその条件、告知、尊厳死、緩和ケア、在宅ターミナルの実際と工夫、訪問看護と訪問介護の役割分担、死後のケアなど。
★詳細・申込はPeatixより→ https://sugiyamadr250223.peatix.com
詳しくはご案内をご覧ください
周辺関係者へのご周知も併せてよろしくお願いいたします。
【ご案内】令和6年度第7回村山緩和ケア研究会
令和7年1月14日(火) 18:30~19: 30 標記研修会のご案内です。
今月のテーマは 『緩和ケアにおいて、薬局には何ができるのか』
チラシの二次元コードよりお申し込みが必要です。
詳しくは添付案内をご覧ください
【ご案内】エンドオブライフにあるご本人・ご家族とのコミュニケーションスキルを磨こう。
山形県立保健医療大学看護学科の高橋様より、標記研修会のご案内をいただきました。第1回目の講演会は村山地域の訪問看護師に限らず、ご興味のある方には是非ご参加いただきたいとのことです。
ご案内より
この度、「エンドオブライフにあるご本人・ご家族とのコミュニケーションスキルを磨こう。」と題した研修会を2回シリーズで開催する運びとなりました。
第1回は、小澤竹俊先生(めぐみ在宅クリニック)をお迎えして、エンドオブライフにあるご本人・ご家族とのコミュニケーションについて学びを深め、第2回は、第1回での学びを実践の場でどのように活かせたかを振り返りながら、自己の成長と向き合う時間にいたします。
これまで、エンドオブライフにあるご本人・ご家族とのコミュニケーションの場面で、困難を感じた経験をお持ちの訪問看護師の方々が、本研修会に参加することで少しでも穏やかな気持ちになり、明日からの看護に向かっていけることを目指した内容となっております。
本研修会は、山形県村山地区内の訪問看護師を対象としていますが、第1回の講演会には、地域・職種に限定せず、多くの方にご参加頂きたいので、どうぞお気軽にお申込みください。
また、第2回とセットでご興味のある方もどうぞ併せてお申し込みください。
申込:https://forms.gle/qMfo1LCwmd7HDzEs6
※申込Froms内には、アンケート形式の質問があります。参加される皆さまが、エンドオブライフにあるご本人やご家族とのどのような場面に困難を感じてこられたかを把握することは、本研修会の目指すところが明確になりますので、ご記入ください。
【ご案内】「認知症に関する意識調査」とまちなか保健室(1月の健康教室)
〇認知症の人と家族の会の志田さまより【認知症に関する意識調査】のご案内をいただきました。
テーマ:認知症に関する意識調査
調査対象:認知症の人、介護者、支援者、専門職、認知症に関心のある方、ない方等どなたでも
実施方法: 認知症に関するアンケート (←こちらから)
調査機関:11月25日~12月25日
職場やお知り合いの方など多くの方にご協力をいただきたいとのことです。
詳しくはアンケートフォームをご覧ください。
〇まちなか保健室1月の健康教室のご案内をいただきました。
詳しくは添付のご案内をご覧ください。