Feb 8, 2016

ミニ講座「医療と生活をつなぐ事例検討~精神障害での生きづらさを主訴とする事例」

005003009 011

●1月28日 標記テーマのミニ講座に市内ケアマネジャー、地域包括職員、訪問看護ステーション看護師等、そして今回は病院PSW,MSWの方も参加いただき、愛ランド地域包括支援センター 冨士尚美保健師が提供くださった事例と検討課題を基に意見交換が行われました。

●講師 冨士保健師より提案の、検討課題から一部紹介

「若年期からの発症である場合、高齢になることで、社会適応力が低下し地域での生活がしにくくなる傾向があると感じる。支援機関、専門機関同士の横断的、包括的な連携システムの構築について」

「地域で患者を受け入れられるような体制や地域づくりについて、地域への啓発活動について」

●参加者アンケートから

「高齢の精神疾患の方についての支援について、地域の受け入れや関係機関との連携をキーワードに多くの意見や考えを知ることができ良かった、難しいケースではあるが、今後も大事になってくることなので継続して検討してもらいたい」

●さくら町病院の永田PSW(今回の助言者)からいただいた「精神保健福祉下の入院、移送(入退院)」他の資料を近日中掲示予定です。

●山形市に精神科専門訪問看護ステーション デューン山形(池田所長)が開設(電話:666-6567)

★今回は地域多職種と病院PSWの方などとの顔の見える関係の第1歩となりました。富士保健師から提案された地域課題検討に向け、第2弾へつないでいきましょう。

(T)

Posted in ブログComments Closed